Synology NAS 基本 Synology NASにQuickConnectを設定してインターネットからアクセスする QuickConnectという機能を使用することで外部から自宅にあるNASに簡単にアクセスできます。なお、QuickConnectの機能を使用する場合、Synologyアカウントが必要になります。 2021.12.16 2025.03.30 Synology NAS 基本
Synology NAS 応用 MyDNS.JPによるドメイン名の設定 SynologyのDDNSにドメイン名を設定してインターネットからアクセスできるように設定しましたが、このドメイン名はNASアクセス専用とし、ブログサイト用のドメイン名は別の名称としたい。しかし、SynologyのDDNSについてはNAS1台につき1つのドメイン名しか設定できません。よって、別のDDNSにドメイン名を設定して外部からのドメイン名アクセスができるようにします。ここではDDNSとして「MyDNS.JP」サービスを利用してSynologyNASにドメイン名を設定する手順を記載します。 2021.12.12 2022.03.06 Synology NAS 応用
Synology NAS 基本 HyperBackupによるUSB外付けDISKへのバックアップ DS220+はRAID構成による冗長化により、DISK障害によるデータ消失への対策となっていますが、人為的なミスによるデータ消失には対応できません。また、ランサムウェア等の対策としても不十分であるため、NAS全体を別のストレージにバックアップすることとします。 2021.12.08 2022.06.11 Synology NAS 基本
Synology NAS 基本 Synology NASにDDNSを設定してインターネットからアクセスする QuickConnect経由で外部から自宅NASにアクセスするのは簡単にできますが、Synologyの転送サーバ経由のアクセスとなるため速度が少し遅くなります。Dynamic Domain Name System(DDNS)を設定してSynologyの転送サーバを介せずに外部からダイレクトにアクセスすることにより本来の回線速度でアクセスできるようになります。 2021.11.28 2025.05.01 Synology NAS 基本
Synology NAS 基本 Synology NASに固定IPアドレスを設定する Synology NASのIPアドレスをDHCPによるアドレスから固定IPアドレスに設定変更する手順を紹介します。 2021.11.26 2025.03.30 Synology NAS 基本
Synology NAS 基本 SynologyのNAS DS220+購入とセットアップ SynologyのNASの2020年度モデル、エントリークラスでHDDが2ベイの機種としては、DS220+とDS220jがあります。CPU性能やメモリ性能(メモリ拡張性)に差があり、機能の比較とやりたいことを考慮した結果としてDS220+を選定しました。 2021.11.23 2023.09.16 Synology NAS 基本