Windows | masao-Tec-blog

Windows

スポンサーリンク
Windows

Windows PCでOneDriveを無効化し、Synology Driveでのファイル同期に切り替える方法

OneDriveは便利ですが、無料プランでは5GBと容量が少なく、有料プランも年間1万円前後と継続利用にはコストがかかります。さらに、Microsoftのクラウドに依存するため、ファイル管理の自由度や安心感には限界があります。一方、Synology Driveは、Synology NASに標準搭載され、容量はHDDを増設するだけで柔軟に拡張可能。追加料金もなく、自分のネットワーク内で高速かつ安全にファイルを同期できます。初期設定さえ済ませれば、OneDriveに近い操作感で利用可能です。本記事では、OneDriveを無効化し、Synology Driveに移行する具体的な手順を紹介します。
Windows

Windows PCでVaultwarden(bitwarden互換)を使う設定方法まとめ

Google Chrome、および、Microsoft EdgeでセルフホストしたVaultwardenを利用するための設定手順を解説します。Bitwarden拡張機能の導入からセルフホスト型サーバーへの接続、便利な機能の有効化までを紹介します。さらに、ブラウザ本体のパスワード保存機能を無効にして干渉を防ぐ方法も解説しています。ブラウザとパスワードマネージャをスムーズに連携させ、安全・快適なログイン環境を構築します。
Synology NAS 基本

Synology VPN ServerによるOpenVPNでのWindowPC接続手順まとめ

Synology VPN Serverで、L2TP/IPSec VPNサーバを設定して、クライアント(Windows PCやIOSデバイス)のVPN接続を活用していましたが、WindowsPCの接続がエラーとなり接続できなくなりました。Windows Updateの影響が想定されますが、対策としてOpenVPNでの接続に切り替えることとしました。
Synology NAS 基本

Synology NAS Active Backup for BusinessによるWindowsPCのバックアップからの復元

Active Backup for Businessは、Synology NASにWindowsPCやWindowsサーバ、Linuxサーバのバックアップを行うパッケージです。自宅PCがハードウェアトラブルでクラッシュしたため、バックアップから復元を行いました。結果としては短時間で簡単に元の状態に復元することができました。
Windows

CHUWI UBook X バッテリー交換作業

CHUWI UBook XというタブレットPCのバッテリーが膨張する問題が発生したため、バッテリーを交換するDIY修理を行いました。
Synology NAS 基本

Synology NAS Active Backup for BusinessによるWindowsPCのバックアップ

Active Backup for BusinessはSynology NASにWindowsPCやWindowsサーバ、Linuxサーバのバックアップを行うパッケージです。最新版ではバックアップ対象としてDSM(他のSynology NAS)も追加されています。本パッケージを用いて、自宅のWindowsPCのバックアップを行う設定を行いました。
Synology NAS 応用

Synology NAS DS220+ DSM7.1へのアップデート

SynologyからDSM7.1のアップデートのお知らせが来ていました。ベータ版ではなく正式リリースとなっていましたので、本番機へのアップデート適用を実施してみました。
Windows

Windowsでレジストリ操作によるUS配列キーボードとJIS配列キーボードの共存

Windowsでレジストリ操作を行ってUS配列キーボードと、JIS配列キーボートを共存させるように設定を行いました。
Synology NAS 応用

Synology NAS DS220+ Virtual Machine Managerによる仮想マシンの作成と運用

Synology NASの高機能モデルで使用できるVirtual Machine Managerという仮想化のパッケージをDS220+にインストール・セットアップし、仮想マシンとしてWindows10を動作させました。
Synology NAS 基本

Synology Driveによるプライベートクラウドストレージの実現

「Synology Drive」はMicrosoftのOneDriveのような機能・インタフェースでWindowsPCからNASのファイルにアクセスできます。Windows PCへのファイルのオンデマンド同期機能の設定も可能です。モバイルノートPC等からインターネット経由でNASにアクセスするのに最適と思います。
スポンサーリンク